自分の中で便利なGoogle機能 No1 ~スプレッドシート~
こんばんは!
今日も一日楽しかったです!
皆さんは楽しかったですか?
楽しくなかったなら、もっと自分に素直に生きたほうが面白いかもしれないですよ!
お節介すみません。。。。
今日のTODO
今日紹介したいのはGoogleの機能「スプレッドシート」についてです!
「何をいまさら・・・w」と思う方も中にはいらっしゃると思いますが、
スプレッドシートは本当にめちゃくちゃ便利ですよね!
私も使い始めたのは去年ぐらいだったのですが、
始めはExcelと何が違うか分からねーーーーーー
GASもマクロで補えるしなーーーーGoogleだからと言って何が違うんだ?
とか馬鹿なことを考えていましたが、
明確な違いが二つあります!
・まず動的なシステムを作成しやすい(スクリプト言語)
・デフォルトでバッチ処理が出来る
これは知れば知るほど便利です。
本日はバッチ処理について説明させていただきます!
バッチ処理とは簡易的に説明すると、
人間がアクションを起こす必要が無くシステムが自動稼働することを指します。
例 XX日XX時に自動ツイートしてくれー!とかですね
私も簡単なシステムを作成したので紹介します!
・実施したいこと
スプレッドシートに記載された内容をツイートしていく
ツイート内容を記載したスプレッドシート
ツイートしてくれるメソッド
バッチ登録してくれるメソッド
バッチ登録をトリガー設定
上記の4点を使用すれば、バッチ起動にてシステムを稼働させることが出来ます!!!
実際に私は稼働させています!
実際にTwitterに自動ツイートする場合はTwitterAPIを申請する必要がありますが・・・
今回は省かせていただきます!
本日は以上です。
記事を読んでいただきありがとうございました!
0コメント